
推奨閲覧環境:PC
Call of Cthulhu 6th - Scenario Anthology
アズライト
藍銅鉱に君の静脈をみる

シナリオ執筆者4名が、それぞれ 藍銅鉱から生まれる青 を一色ずつ担当した、
クトゥルフ神話TRPGクラシック版(6版)対応・非公式タイマンシナリオアンソロジー。
ゲームマーケット2025秋
11月23日㈰ [ X53 ] 525号室にて頒布予定
タイマンシナリオとは?
プレイヤー側キャラクターとキーパー側キャラクターの一対一によって展開される、特殊な形式のシナリオです。
限られた登場人物だからこそ、心情や選択の重みが強く物語に反映され、他にはない緊張感と没入感をもたらします。
藍銅鉱とは?
別名:アズライト(Azurite)。
青い釉薬や岩絵具として用いられてきた銅の炭酸塩鉱物で、鮮やかで深い青色が特徴です。
時が経つと緑色の鉱物・マラカイトに変化することもあります。
「アズライト」という名は、ペルシャ語で「青」を意味する「ラジュワルド」に由来します。
柱状や厚板状などの結晶形をもち、濃紺の結晶面はガラスのような光沢を放ち、きらめきを返します。
有名な「群青」はこの鉱物から生み出された色です。
古来より日本の格調高い美術や工芸を支えた天然顔料であり、水干によって粒の細かさを調整し、
粗い粉は色濃く、細かい粉は淡く透ける色合いとなります。
そうして精製された青には、金青、群青、薄群青、白群青といった名が与えられました。
本書に収められたのは、ひとりの探索者と、ひとりの存在で織りなされる物語たち。
青の濃淡のように、それぞれの関係もまた多様な姿を見せます。
――それぞれの青に託された物語を、どうぞお楽しみください。
執筆者
information
最新情報は主催(525号室)のTwitterにてご確認ください。
アンソロジーに関するお問い合わせ・質問などはDMへお願いいたします。
専用ハッシュタグ:#CoC_藍脈
Special Thanks
・表紙デザイン
・本文デザイン
・アンソロジータイトル原案
・アンソロジーシンボルロゴ
・挿入素材
注意事項
本作はフィクションであり、実在の人物・団体・地名・事件等とは一切関係ございません。
また、特定の思想・信条・宗教を擁護または非難する意図もございません。
神話生物やアーティファクト等につきましては、独自の解釈および設定を含んでおります。
シナリオに改変を加えられる場合は、必ずプレイヤーへその旨をお伝えください。
SNS等で感想やイラストをアップロードする際、ネタバレに触れる場合は、ワンクッションを置いていただきますようお願いいたします。
エンディングに関して
【エンド分岐(END-A・END-Bなど)】はネタバレには該当いたしません。
【エンド名】はネタバレに該当いたしますので、ご注意ください。
動画・配信でのご利用について
配信や動画等でご利用の際は、各作者のショップまたはDM等を通じてご連絡くださいますようお願いいたします。
禁止事項
・無断転載、自作発言、再配布
・レビューサイト等への無断掲載、オークションへの出品
・アダルト、政治、宗教活動、法令または公序良俗に反するコンテンツでの使用
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」

.png)






.png)

